18日は、遊歩会の今年最後の山行=岩菅山登山でした。
35名が参加。秋晴れの一日を楽しみました。 |
バスの窓から見た妙高山です。
すっかり紅葉しています。山頂にうっすらと白いものが・・・ |
植物園に咲いていたフジアザミ |
 |
 |
|
スキー場の中を登る。向こうに岩菅山が見える |
ヒカゲノカズラの胞子嚢 |
 |
 |
|
起伏のある稜線が岩菅山へと続く |
すっかり葉を落としてしまったナナカマド。赤い実が青空に映える |
 |
 |
|
ゴゼンタチバナの赤い実。 |
名残のツルリンドウ |
ヒサカキ(緋榊)は、下界のサカキ(榊=実は黒)と比し、全体に小ぶり |
 |
 |
 |
|
ノッキリから岩菅山を往復し、アライタ沢に下り、待っていたバスで夜間瀬温泉へ。
ここで汗を流して帰りました。 |