2013年 |
|
12月24日 |
県連絡会、第3次提言発表。
「孫・ひ孫の時代まで安全・安心して乗れ、将来も『維持可能な鉄道』とするために」 |
11月17日 |
地域の会連絡会、
「開業を1年半後にひかえた並行在来線の課題――われわれの要求――」を発表。 |
11月17日 |
地域の会連絡会2013年度(第5回)定期総会と講演会。 |
11月 4日 |
三市連絡会など、声明を発表、各方面に送付。
「並行在来線の『運賃水準の据え置き』を歓迎する
=えちごトキめき鉄道株式会社の決定にあたって=」 |
11月 4日 |
地域の会連絡会拡大役員会。提言「並行在来線の課題と当面の取り組みについて」協議。
「据え置き」発表を受けて「通学定期」の申し入れ、署名は中止に。 |
10月31日 |
えちごトキめき鉄道、「運賃水準5年間の据え置き」を発表。 |
10月20日 |
在来線を守る三市連絡会、暮らしと地域を支える鉄道の充実をめざす新潟県連絡会が、合同学習交流会。 |
10月18日 |
三市連絡会第3回幹事会。「提言」の作成等を決定。
「通学定期問題」での申し入れ、懇談を計画。 |
9月25日 |
三市連絡会第2回幹事会。県連との合同学習会などを決定。 |
9月25日 |
地域の会連絡会、しゅしゅクラブと懇談。(学びの交流館) |
8月23日 |
三市連絡会第1回幹事会。役員体制を決定。 |
8月 |
新潟県など12道県が「並行在来線への財政支援等について」国に要請。 |
8月 9日 |
5県連絡会幹事会。 |
7月22日 |
地域の会連絡会、えちごトキめき鉄道と懇談。(学びの交流館) |
7月 2日 |
えちごトキめき鉄道と懇談の打ち合わせ。 |
6月14日 |
えちごトキめき鉄道に懇談申し入れ。 |
5月29日 |
在来線を守る三市連絡会第8回定期総会。 |
5月25日 |
直江津・頸城の会定期総会。 |
5月19日 |
大糸線・北陸線を守る会定期総会。 |
4月24日 |
三市連絡会第7回幹事会。総会準備などを協議。 |
4月24日 |
地域の会連絡会、えちごトキめき鉄道の「経営基本計画」について、新潟県と懇談。 |
4月23日 |
地域の会連絡会、脱線箇所現場視察。 |
4月 |
えちごトキめき鉄道、「経営基本計画」を公表。 |
4月 6日 |
信越本線妙高高原〜関山にて、土砂の利上げで電車脱線 |
4月 3日 |
三市連絡会など、「経営基本計画(案)」に対する11項目の意見書提出。 |
3月28日 |
地域の会連絡会拡大役員会。「経営基本計画(案)」の検討。
パブリックコメントの対応。 |
3月22日 |
えちごトキめき鉄道、「経営基本計画(案)」を発表 |
3月19日 |
地域の会連絡会、新潟県に緊急要請。
「えちごトキめき鉄道経営計画(素案)についての要請
=孫・ひ孫の時代まで安心して乗れる鉄道のために=」 |
3月16日 |
学びの交流館で、「生かそう在来線フォーラム」 |
3月 |
えちごトキめき鉄道、「経営基本計画(素案)に対する意見と会社の回答」を公表。 |
3月 2日 |
国鉄労働組合、富山市で「北陸新幹線と並行在来線問題を考えるシンポジウム」 |
3月 1日 |
えちごトキめき鉄道、糸魚川市で「経営計画(素案)」説明会。 |
2月27日 |
えちごトキめき鉄道、上越市で「経営計画(素案)」説明会。 |
2月26日 |
新潟県とJR西、並行在来線資産譲渡40億円で合意。 |
2月25日 |
えちごトキめき鉄道、妙高市で「経営計画(素案)」説明会。 |
2月25日 |
県連絡会、第3次提言を発表。
「えちごトキめき鉄道 経営基本計画最終策定に向けた提言」 |
2月22日 |
新潟県とJR東、並行在来線資産譲渡52億円で合意。 |
2月18日 |
新潟県、「並行在来線に対する投資・支援スキーム(案)」を策定、沿線市に提案。 |
2月17日 |
地域の会連絡会、「経営計画(素案)」学習会。 |
2月 8日 |
地域の会連絡会拡大役員会。「経営計画(素案)」の検討と方針を論議・決定。 |
2月 6日 |
新潟県が国との合意(並行在来線支援策、総額830億円/30年間)を発表。 |
1月31日 |
えちごトキめき鉄道「経営基本計画(素案)」検討会。 |
1月30日 |
国、「並行在来線に新支援策、鉄道資産譲渡額の45%を交付税措置」発表。 |
1月22日 |
えちごトキめき鉄道が「経営基本計画(素案)」を発表。 |
1月19日 |
国鉄労働組合新潟地本大会で杉本敏宏氏が「北陸新幹線開業で変わる公共交通と並行在来線の役割と課題」と題して報告。 |