2016年07月18日
南八ヶ岳縦走−2日目
赤岳鉱泉〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜やまびこ荘
 
南八ヶ岳縦走−2日目の写真
 
赤岳鉱泉 6:37 十三夜峰 10:51-10:56
中山乗越 7:09-7:12 日の岳 11:15-11:19
行者小屋 7:19-7:29 石尊峰 11:35
文三郎分岐 7:38 三叉峰 11:52-11:57
稜線 8:51 横岳主峰 12:10
赤岳 9:40 硫黄岳山荘 13:25-13:40
頂上小屋 9:44-9:59 硫黄岳 14:10-14:15
展望荘 10:26-10:36 やまびこ荘 15:07
地蔵尾根分岐 10:40    
 
20160718 南八ヶ岳縦走−2日目 ルート図
 
 朝起きると、真っ青な空になっていた。予報からは急変。登山者には幸運。
 今日は、赤岳〜横岳〜硫黄岳を越えて、夏沢峠の山びこ荘までの長丁場。だが、朝食が6時からだったため、出遅れてしまった。
 まずは行者小屋へ。中山乗越手前の登りで、身体をほぐす。行者小屋にはたくさんの登山客がいた。
 行者からしばらくは緩い登りが続く。硫黄岳への分岐を過ぎると徐々に急になり、そして急な階段の文三郎道の急登が始まる。ここを登ると「よくもまあ、こんな所に道をつけたものだ」と思う。降りてくる人たちに「富士山がきれいでしたよ」と励まされながら、2時間ちょっとで赤岳山頂に着いた。このメンバーにしては上出来。
 期待の富士山は、湧き上がってきた雲に覆われてしまって見えなかった。それでも先日登った編笠山や権現岳が見え、遠く槍ヶ岳の姿ものぞめた。
 展望荘から地蔵尾根の分岐へと下り、いよいよ横岳の縦走にかかる。雲が襲ってきた。ものすごい暑さと湿気。
 十三夜峰、日の岳、石尊峰、三叉峰と辿り、地蔵から約1時間半で横岳主峰に着いた。岩場の連続だが、これまでも似たような岩陵を幾度となく越えてきているので、スムーズに通過できたことが大きい。振り返ると大パノラマが広がっていた。
 横岳主峰からしばらく急な痩せた岩陵を下る。左手に小同心からの小径を分け、大同心の岩陵に感動する。
 岩陵が終われば、硫黄岳山荘までは緩やかな下りだ。コマクサの群落がある。白馬岳や燕岳のような大群落ではないし、一つ一つの株自体も小さめだが、これはまたこれでよい。名残のウルップソウにも出会えた。
 硫黄岳までの緩やかな石畳では、左手から強い風にあおられた。冬の風から比べれば弱いのだが、それでも左手だけが冷やされる。
 硫黄岳三角点までは行かずに夏沢峠へと向かう。長い長い下りである。垣間見る硫黄岳の爆裂火口壁が圧倒的だ。これだけのものができたということは、凄い噴火だったのだろう。「富士山よりも高かった」というのもうなずける。
 樹林帯に入ってしばらくして、今日の宿=やまびこ荘に着いた。ヒュッテ夏沢と軒を接している。
 「モモンガやヤマネが見られる山小屋」である。
 夜8時、トイレに起きたついでに「来てますか?」と聞いてみた。しばらく待っているとモモンガがやってきた。夜のガラス越しではなかなか写真が撮れない。
 
ページトップへ 17日 18日 19日 2016年の記録