激しい雨音に何度も目を覚まされました。12時前にトイレに行った人は「すごい雨だった」と、1時ごろに行った人は「すごい星空だった」と。天気が転換したようです。 |
小屋の主人は朝食の時、「天気が良いので早立ちして、ぜひ展望台へ」と言ったことに従って、縞枯山の先の展望台まで足を延ばしました。まさに大正解。阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳が一望できます。残念ながら富士山は見えませんでしたが、十分堪能できました。 |
 |
|
 |
|
|
雨池の方から登ってくるツアーの一行とすれちがいました。その雨池、水が少なく「砂浜」が広がっていました。そう言えば亀甲池も七ツ池も水が少なかった。 |
 |
途中から林道に出て、双子池まで続きます。「まあ、砂利道だからいいか」 |
 |
仲良く並んだ二つの池を楽しみ、いよいよ今山行最後の登り、双子山への登りです。急斜面が終わると急に開けた広い台地に出ます。振り返ると北横岳とそれに連なる大岳がどっしりとしていました。前方に蓼科山が雲に見え隠れしていました。 |
|
この日も「もうすぐ大河原峠」というところで、ポツポツと当たってきました。整理体操をしてバスに乗り込み、発車すると、ワイパーを動かす程度の雨に変わりました。 |
佐久平駅前の佐久平プラザ21で入浴と昼食。 |
全体的にはもう少し高山植物が咲いているかと思ったのですが、種類がかなり少ないなと感じました。 |