2日目(21日)は、山岳展望を満喫した一日でした。
|
草すべりの途中で、鳳凰三山の薬師岳の右肩からご来光が。 |
 |
|
|
小太郎尾根に出ると鳳凰三山地蔵岳の象徴=オベリスクが見えてくる |
そして南東に目をやれば大きな富士山が |
小太郎尾根の先に甲斐駒ヶ岳がどっしりと |
 |
 |
 |
|
|
八ヶ岳はシルエットで |
北岳へと続く稜線を歩く |
 |
 |
|
|
北岳山頂から、中白根、間ノ岳と続く稜線 |
仙丈岳も大きいなあ |
 |
 |
|
|
手のひらに富士山を載せてみたのだが・・・。なかなか思ったようにはならないものだ。 |
 |
|
|
青空をバックに、北岳頂上から下る。
結構きつい岩場が続き、丸太で階段が造られている。 |
 |
 |
|
|
 |
しばらく下ってから振り返ると、降りてきた登山道の先に、大きな北岳が鎮座していた。
「もうすぐ北岳山荘」というところで、目をあげると、明日行く間ノ岳へ、3000mの稜線が連なっていた。 |
 |
|